Dungeons of Dredmor v1.0.4 での変更予定
07/23 微妙に修正
公式ブログの「Laundry Day」より。
修正予定のバグ
太字は感銘を受けたところです。遊んでいて不満を覚えた点が、ほとんどすべて修正予定に入っています。すごい。これまでのパッチとは違って、完成までに時間がかかりそうですけれど、楽しみ。
公式ブログの「Laundry Day」より。
- 「穴にはまったことに気づいたら、まず掘るのをやめよ」Diggleの古い格言
今日、私(Nicholas)はぐっすり寝て、3週間分の洗濯物を片付けた。 - 女性主人公や追加モンスターなどのアートワークを頼むために、Chris Trioloをチームに招いた。ちなみに女性主人公の眉毛も太い。
- Valveにopt-in beta program(登録式のベータプログラム)を可能にしてもらった。特別アクティブなコミュニティメンバーとマゾヒストは、「先行パッチテストプログラム」に招待される。詳細はまもなく説明。
- MACの開発環境を用意した。MACユーザーに対し、Windowsユーザーと同レベルのサポートが可能になった。Linuxのみなさんはもう少し待って欲しい。
- 300のセーブデータの互換性を5分でテストできる、特別バージョンのDredmorが完成した。
- どこを修正していくべきか考え中。これからv1.0.4パッチで予定している変更点を書くけれど、ここにあなたの気にしている問題が載っていなくても心配しないでほしい。あなたの「愛したいけど愛せない役立たずスキル」のこともちゃんと面倒をみる。いつリリースできるかはわからない。いずれ知らせる。来週月曜からパッチに取り掛かるが、障害になりそうなのは8月1日の引越しだ。
v1.0.4の変更点(予定)
修正予定のバグ
- レベル生成時のメモリーリークや異常タイル出現などの問題(?)
- 地面の血によるラグ発生
- Warriorが、選んだスキルによって正しい能力値補正を受けられず、Wizardは受けられすぎていた
- autofillでアイテムが消失するバグが直っていなかった
- This Translation is All Wrong!で、ダメージを計算に入れていなかった
- WASD操作の問題(ドア部分にいる敵を攻撃できない)
- -nomusicオプションがおかしかった
- OS X 10.7でフルスクリーンにするとクラッシュ
- Transmutationスキルが、スタックしたアイテムをきちんと変化させられない
- 自動ルート機能がロックピックだけ拾わない、拾う設定もない
- Dual wieldingが本来より弱くなっている(特にカウンター能力で)
- Shieldスキルもおかしいらしいからチェック
- モンスターがデバフ(能力減退)によってHP0になってしまう。そして大量のヘルスを持つ化け物に変化する
- 眠っている敵がドッジ、ブロック、カウンターするのは変
- ポーションのスタックが時々おかしくなる
- クラフトツール使用時、通常スタックできるアイテムが素材スロットでもスタックできてしまうことがある
- Thrusty、Zooの実績が取れないことがあった。その他の実績関係バグ
- Zooから逃げた場合、全滅させたと認定されなかった(?)
- Lutefiskキューブは、スタックしたアイテムとそうでないものをきちんと認識すべき
- 素材スロットにおいたアイテムがセーブロードで見えなくなる
- 罠、Brax、店関係の問題
- ペットのアホさをなんとかする。特に攻撃対象の選択に関して
- リーダーボードへスコアを送信する前に、データファイルのCRCチェックを行うべきだ(チートし放題なので)
- ペットの二重召喚
- 音楽ファイルのロードを専用スレッドに移す
- Haywireが発生すべきところ(スペル)でまったく発生せず、発生すべきでないところ(Vampirism、トラップ)で発生している
- WASDキーで、箱、泉、Dredmor像、ドア、宝箱などもインタラクトできるようにする。マウスクリックで操作するものは全部WASDでも操作可能に。
- 通常クリックをShiftクリックと交換した場合、Shiftクリックがおかしくなっていた
- スタックしたアイテムを分割できるようにする
- クイックセル(店でShift)で、アイテムの売値を表示
- ベルトのアイテムもクイックセル可能に
- 隣接するモンスターについては、ポイントせずとも、常にヘルスバーを表示
- ミニマップのサイズとウインドウ位置をセーブするように
- セーブを削除するとき、本当にいいのか聞く
- ミニマップに、uberchest、クエスト女神、クエスト絡みのアイテム・モンスター、重要モンスター、Dredmorの位置を表示する。ユーザーがマークすることも可能にする
- チュートリアルメニューでマウスホィールを押すとメニューアイテムを実行してしまう問題の修正(?)
- 装備の性能比較ツールチップをつける
- Vampireスキルの持ち主が、「何か食べて回復しろ」と言われるのはおかしいからやめる
- 設定したゲームスピードをセーブする(今でも+/-キーで調節できるらしいんですが、うちでは機能しません)
- 日本語表示のため、文字の処理にUnicode-8を使うようにする。日本語化チームがどうやるか教えてくれた
- インベントリーの3番目の列にアイテムがはまりこむ問題(?)
- ロックピックとsporeの作成作業を快適に
- 持っているロックピックを使わずに、ドアや宝箱をけり開けることができるようにする
- ペットをクリックしたとき、誤まって攻撃しないようにする
- Electroblobby の攻撃
- クロスボウ
- 宝箱を開ける
- WASDで歩くときの足音
- メニューのクリック音をいじるかも
- Vampirismを非魔法キャラにとっても使いやすいものにする。haywireを頻発していたのも修正
- ロックピックとsporeの売値をゼロに(どちらもスキルで無限生成できるので)
- This Translation is All Wrong!はバグのせいもあって、強すぎた。効果をおさえる
- Smithingスキルで作成できるアイテムを増やす
- Necronomiconomicsスキルは使いづらすぎる(自爆的すぎる)
- Ley Linesスキルを面白くする
- 投げ物も作成できるように
- 矢などの回収率をさらに上げる
- Heavy Armourに、piercing(刺突ダメージ)に対する耐性を加える
- obvious fireballをさらに弱体化する。前のパッチでの弱体化はobviousではなかった
- WitchyとMonstrous Maskは鬱陶しすぎる。蘇生スペルを連発しないようにする
- Lord Dredmorをさらに強化する。スタン耐性もつける
- Acid boltトラップを1段階弱める(?)
- Monster Zooは1階層ごと1個だけにする。そして中にアーティファクトを置く。
- ユニークモンスターのXPを増やす
- Deadshotスキルがどうしようもない
- Kleptoblobbiesが盗む確率を下げる
- Corruptionは武器だけでなく鎧も劣化させる
- 自動レストボタン(回復までターンスキップ)を求める声に真摯に耳を傾け、それに応えるまともな方法をひねり出す
- Sinks of Mutation
- Footy Laser Beam Cannonで遊ぼう
- Procs on Armour
- 知性を持つモンスターは、ドアを開けられるようにする
- No Ticket! Remember Your Charlemagne!
- Diggleの自動販売機修理人
- 4階と8階にお楽しみを追加
- 1階と2階に部屋を増やす
- 実績をもっと
- ユニークをもっと(アイテムとモンスター?)
- Insult Tableと戦おう
- Graves(ワイン?墓所?)
太字は感銘を受けたところです。遊んでいて不満を覚えた点が、ほとんどすべて修正予定に入っています。すごい。これまでのパッチとは違って、完成までに時間がかかりそうですけれど、楽しみ。
スポンサーサイト