Human Revolution の自動回復を切る、その他
24日の夜以来、Deus Ex: Human Revolutionに熱中していました。感想を書いているんですが、例によって無駄に長くなり、全然まとまりません。関係の話題をいくつか。
デバッグメニューで自動回復をオフにする
デバッグメニューを有効にするファイルがリリースされています。
すでにGameLifeさんが詳しく解説しておられます。
こちらから no-intro+map-select+debug-menu.7z をダウンロード。
解凍して patch0.000 を ..\Steam\SteamApps\common\deus ex - human revolution へ。
同名ファイルがすでにあるので、バックアップを取っておいてください。
導入に成功すると、ESCで現れるオプションに「DEBUG MENU」が追加されます。
非常に多機能ですが、なかには反応がないものや、選択がセーブされないオプションも。
主な機能:
HRが自動回復制を採用したことに、特別不満はありません。初代やInvisible Warのリジェネレーションの扱いは好きになれなかったので、HRの方がスマートにすら感じます。しかしオフで遊んでみると、なんだか妙にしっくりきました。傷が治らないとなれば、敵を相手にする緊張感がまるで違ってきます。あらゆる手段で戦闘を回避し、無理なら事前に数を減らしておこうという気にもなります。ほとんど出番のなかった回復アイテム(酒類)も、突然存在感を増します。
全身を最先端の科学で強化した男が、ダメージを受けるたびにウィスキーをラッパ飲みする。戦闘中は常に酩酊状態。インベントリーの中身は酒瓶だらけ。酒はどこだ、酒はないのか。自動回復をオフにすることで、Adam Jensenの抱える苦悩がよりはっきりと浮かび上がってきます。Neuropozyneから自由になった男は、アルコールに溺れて行くのでした。なんともゲームのテーマに沿った皮肉。
まあこじつけですが、戦闘に物足りなさを感じた方は、パッチで対策される前にお試しください。製品版にこのオプションを残しておいてくれればよかったのに。
インベントリーの制限を緩和
DXHR better stacking v1.1 (大量スタック)
DXHR better inventory v1.0 (大量スタック+消費アイテムのマスを小さく)
DXHR smaller guns v1.01 (大量スタック+消費アイテムだけでなく武器のマスも小さく)
関連スレッド 武器、弾、地雷などが占有するインベントリーのマスを減らし、255個までスタックできるようにします。ドラッグではデフォルトのスタック制限を越えられないので、いったん落として拾い直してください。
どれもデバッグメニューと同じファイルを変更するため、併用はできません。デバッグメニューとマージしたものがこちら。
リソースファイルの中身を覗く
ツールが公開されています。作者ブログ
一応アンパックのやりかた:
解凍先にHRフォルダから bigfile.000~bigfile.003をコピー。
DOS窓で解凍先へ移動、「Gibbed.DeusEx3.Unpack.exe bigfile.000」。
patch0.000も同様のやり方でアンパックできました。
出てくるファイルの大半は暗号化されているようで、まだ手軽に編集することはできません。
描画を改善
ENBシリーズで有名な方がHRをいじり始めたそうです。まだプロジェクトがスタートしたばかりの段階。
公式MODツールは出るのか
発売前のインタビューでは、「今のところその予定はまったくない。だが先のことはわからない」と言っています。
予約特典DLCを手に入れる
Explosive Mission Packのコードを売っている店があります。どちらも利用したことがないので、まともな店かはわかりません。MMOGAの方は、Steamで有効にできたと報告している方がいます。MMOGAの説明書きにはTactical Enhancement Packも含まれるようなことが書いてあります。これはおそらくまちがいでしょう(買ってみて含まれなかったと書いている方がいました。直接店に聞いてもみたんですが、売っているものの内容をよく把握していないようでした)。
MMOGA
G2PLAY
Explosive Mission PackやTactical Enhancement Packで検索すると、「アンケートに答えて無料で手に入れよう」という一見何かのキャンペーンのような(?)サイトがやたらにひっかかりますが、これはただの割れサイトです。
デバッグメニューで自動回復をオフにする

デバッグメニューを有効にするファイルがリリースされています。
すでにGameLifeさんが詳しく解説しておられます。
こちらから no-intro+map-select+debug-menu.7z をダウンロード。
解凍して patch0.000 を ..\Steam\SteamApps\common\deus ex - human revolution へ。
同名ファイルがすでにあるので、バックアップを取っておいてください。
導入に成功すると、ESCで現れるオプションに「DEBUG MENU」が追加されます。
非常に多機能ですが、なかには反応がないものや、選択がセーブされないオプションも。
主な機能:
- 起動時のロゴムービーをカットする
- マップセレクト
- 無敵
- 弾薬・スタミナ・エネルギー・経験値を無限に
- ヘルスの自動回復をオフに
- その他たくさん
HRが自動回復制を採用したことに、特別不満はありません。初代やInvisible Warのリジェネレーションの扱いは好きになれなかったので、HRの方がスマートにすら感じます。しかしオフで遊んでみると、なんだか妙にしっくりきました。傷が治らないとなれば、敵を相手にする緊張感がまるで違ってきます。あらゆる手段で戦闘を回避し、無理なら事前に数を減らしておこうという気にもなります。ほとんど出番のなかった回復アイテム(酒類)も、突然存在感を増します。
全身を最先端の科学で強化した男が、ダメージを受けるたびにウィスキーをラッパ飲みする。戦闘中は常に酩酊状態。インベントリーの中身は酒瓶だらけ。酒はどこだ、酒はないのか。自動回復をオフにすることで、Adam Jensenの抱える苦悩がよりはっきりと浮かび上がってきます。Neuropozyneから自由になった男は、アルコールに溺れて行くのでした。なんともゲームのテーマに沿った皮肉。
まあこじつけですが、戦闘に物足りなさを感じた方は、パッチで対策される前にお試しください。製品版にこのオプションを残しておいてくれればよかったのに。
インベントリーの制限を緩和

DXHR better stacking v1.1 (大量スタック)
DXHR better inventory v1.0 (大量スタック+消費アイテムのマスを小さく)
DXHR smaller guns v1.01 (大量スタック+消費アイテムだけでなく武器のマスも小さく)
関連スレッド 武器、弾、地雷などが占有するインベントリーのマスを減らし、255個までスタックできるようにします。ドラッグではデフォルトのスタック制限を越えられないので、いったん落として拾い直してください。
どれもデバッグメニューと同じファイルを変更するため、併用はできません。デバッグメニューとマージしたものがこちら。
リソースファイルの中身を覗く
ツールが公開されています。作者ブログ
一応アンパックのやりかた:
解凍先にHRフォルダから bigfile.000~bigfile.003をコピー。
DOS窓で解凍先へ移動、「Gibbed.DeusEx3.Unpack.exe bigfile.000」。
patch0.000も同様のやり方でアンパックできました。
出てくるファイルの大半は暗号化されているようで、まだ手軽に編集することはできません。
描画を改善
ENBシリーズで有名な方がHRをいじり始めたそうです。まだプロジェクトがスタートしたばかりの段階。
公式MODツールは出るのか
発売前のインタビューでは、「今のところその予定はまったくない。だが先のことはわからない」と言っています。
予約特典DLCを手に入れる
Explosive Mission Packのコードを売っている店があります。どちらも利用したことがないので、まともな店かはわかりません。MMOGAの方は、Steamで有効にできたと報告している方がいます。MMOGAの説明書きにはTactical Enhancement Packも含まれるようなことが書いてあります。これはおそらくまちがいでしょう(買ってみて含まれなかったと書いている方がいました。直接店に聞いてもみたんですが、売っているものの内容をよく把握していないようでした)。
MMOGA
G2PLAY
Explosive Mission PackやTactical Enhancement Packで検索すると、「アンケートに答えて無料で手に入れよう」という一見何かのキャンペーンのような(?)サイトがやたらにひっかかりますが、これはただの割れサイトです。
スポンサーサイト