地球には帰りません

パソコンでゲーム、たまに映画

Frozen Synapse FAQ マルチ関連

  • 2011/05/29 (日) :
  • Frozen Synapse
マルチに関して。

現在、発売によるプレイヤーの殺到でサーバーがパンク中です。サーバーパンクです。マルチはまともに遊べる状態ではありません。改善に向け全力で作業中とのことで、しばらく待つ必要がありそうです。

Betaを遊んでゲームプレイ自体はとても気に入ったFSですが、マッチングやチャット、ランキングなどの仕様はまだこなれていない部分が多いと思いました。単純に不便だったり、慣れない人には不親切だったり。サーバーの問題が解決しても、新規プレイヤーを大量に迎えてその辺うまく機能するのか、やや不安です。ただ現状が完全でないことは開発者も認めておられますので、今のままということはないはずですが。

以下は2011/06/06時点での話になります。今後いろいろ変わる可能性があります。

修正履歴:
2011/05/30
 - サーバー選択について、公式ブログの記事を元に修正
 - Daily PercentageとDuplicateシステムに関する間違い修正
 - フレンドにキーを送る手順が変わりました
2011/06/05 サーバー関連など現状を元に修正
2011/06/06 
 スコア・ランキングなどのサーバー間の同期について。現在正しく行われていない(きちんと情報が統合されない)のは確かだと思いますが、それ以上のことはよくわかりません。きちんと検証するか、仕様が固まるまで書くのをやめます。

アカウント作成


ログイン時のサーバー選択

サーバーはログインの度に選べますが、できればひとつに絞って遊んで欲しいとのこと。
そのせいか、起動中のサーバー選択はできません。

あるサーバーで始めたマッチは、そこでのみ遊べます。
マッチ履歴、ランキングはサーバーごと。勝敗数、スコアのみ全サーバー共通です。 よくわかりません。

Betaではサーバーがひとつだけでした。発売直後の人口激増をさばくため、仕方なくの措置だそうで。

メールアドレスやパスワードを変更したい

変更はこちらから

おまけのキーをフレンドに送りたい

メニューの「Activate Free Key」に、相手のメールアドレス、希望アカウント名、パスワードを入れてください。
Steamで買った場合は、Steam内のギフト機能を使ってください。
それ以外の場合は、手順が変わりました。

マッチング


マッチメイクには「信号灯システム」が使われます。オンライン人数が少ない時でも最大限に多くのマッチを成立させるため、プレイヤーの意向(遊びたいモード、相手の質など)を多少無視する作りになっています。

ログイン中、左下の●をクリックすると色が変わります。

● 消極的に待つ。挑戦が来たら、左下にOK/No Thanksの選択肢が出る。
誰よりも速くOKを押せばマッチスタート。
● 積極的に待つ。挑戦が来たら、無条件で受ける。
今すぐプレイするか、後回しにするか聞かれます。
● 自分から探しに行く。オンラインのプレイヤーに一斉挑戦。受けた誰かとマッチスタート。挑戦対象は、同じモードを遊びたい人、●や●の人が優先して選ばれる。

MODESボタンで好きなモードを光らせておくと、遊べる可能性が増します。確実ではありません。

とりあえず誰かと遊びたい

●にしてしばらく待つか、「Find me a game」ボタンを押してください。
まもなく対戦相手がみつかるはずです。

ただし、レベル差などは一切考慮されません。単純に今遊べるプレイヤーを探してくるだけです。

練習サーバー、非ランクマッチはないのか

ありません。1試合目から勝ちに行く必要があります。
発売後しばらくしたらスコアをリセットするという話があったので、
練習するなら今がチャンスかもしれません。

(ということでしたが、まったくその話が出なくなりました)

挑戦を受けまくっていたら、わけがわからなくなった

GAMESボタンで、プレイ中のマッチのリストが表示されます。
プラン送信が必要なものには「New」が付きます。

見知らぬ誰かが挑戦してきて怖い

ほとんどは自動挑戦です。無視したり断ることはできますが、されること自体は拒否できません。
この辺は変更も考えているそうです。

望まない試合を受けてしまった
スタート条件があまりに不公平

一切プレイせず、放置してください。公式に認められている対処法です。
リストに並んでいるのが気になるようでしたら、「Hide Game」ボタンで隠せます。もう一度押すと再表示。
ただ1ターンでもプレイした後は、終わりまでやる必要があります。

マッチが始まった後


相手の思考時間が長すぎる

その場で待つ必要はありません。
いくつでもマッチを同時進行できますし、FSを終了させてもかまいません。
相手がプランを終えると、あなたがFS起動中なら通知が、
そうでないなら登録時のメールアドレスに報せてくれます。

メール通知はオプションでオフにもできます。

チャットするには

右上の吹き出しアイコンで、対戦相手とチャットできます。
左上の吹き出しアイコンは、内臓のIRCクライアントを起動します。

チャットがまともに機能するのは、双方同じゲームにいる(Here)か、
相手がIRCに接続しているときだけです。

(Away)(Menu)(Diff. Game)で、しかもIRCにログインしていない相手に話しかけると、
かわりにIRCへ誘うメッセージが出ます(下記)。
(Offline)なら何も起きません。

IRCがなんとかいうメッセージが出た

対戦相手の誰かがチャットで話しかけたのですが、
あなたがその場にいなかったので、内容は消えてしまいました。
何と言ったか問い合わせるために、IRC(左上の吹き出し)にログインしてください。
というシステムメッセージです。

相手がプランを送ってこない

その日その場で終わらせたがる即決型の人もいれば、
1日1ターンしか送ってこない人、1週間おきの人もいます。
しつこいようですが、FSでは相手を待つ必要はありません。

負けそうな相手が逃げたらどうするか

現状、放っておくしかありません。Betaでは、そういう人は意外なほど少数でした。
2週間プランを送信しなかったら自動敗北、というふうに変更予定だそうです。

リプレイはどこに保存されているか

全マッチのリプレイがサーバー側に保存されています。
あらゆるプレイヤーのあらゆるマッチを再生できます。
コメントをつけたり、お気に入りに入れたり、動画として保存したりも可能。

ゲームモード


もっともプレイ機会が多くなるのは、Dark Exterminationだと思います。

目的 終了ターン ユニット数Bidding
Extermination  殲滅戦。全員倒すか、生き残りの多い方の勝ち。 8 3~4なし
Hostage 救出側が非武装の人質に逃走ルートを指示。
防衛側に殺されないように援護しつつ逃がす。
8 2~3なし
Disputed 5ターン目に出現する5個のボックスを、
相手より多く回収してマップ隅から脱出する。
16 4~5なし
Charge 攻撃側は目標ラインを越えてユニットを前進させ、
6ターン目まで生存する。防衛側はそれを阻む。
6 3あり
Secure 攻撃側は、目標エリアへ侵入して3秒生き延びる。
防衛側はそれを阻む。
12 2~3あり

使えるユニットはランダムに決まります。
Exterminationでは必ず敵味方同じ構成。それ以外のモードではバラバラ。
それによって有利不利が生じるのは、あえてのことだそうです。

索敵が必要かどうか

すべてのモードに、LightとDarkの設定があります。
Light 敵が常に見える。
Dark 前方の視線が通る敵しか見えない。

Biddingとは?

ChargeとSecureでは、開始前にBiddingを行ってサイドと目標地点を決めます。

Chargeでは、自分が6ターン以内に到達できそうなラインを選びます。
より敵に近い(困難な)場所にラインを引いたほうが攻撃側になります。

Secureでは、自分が守れそうなエリアを選びます(複数可)。
選んだ面積の広い方が防御側になります。

全部1対1か

現状ではすべて2人での対戦になります。
Coop、2vs2など異なる形式のモードを実装する予定はあるようです。

スコアとランキング


レベルとは

試合を重ねると上がります。

ランキング(総合/本日)

順位は、過去スコアのトータルで決まります。
マッチ終了時に表示されるスコアを、勝った側にはプラスし、負けた側からは引きます。

例えばExtaminationのスコアは:
勝った側のキル ひとり+10
勝った側の損失 ひとり-10
敵を全滅させて勝った +20
完全勝利なら合計50点。

将来、対戦相手の質を考慮に入れたELOランキングを導入する計画があります。
ELO方式では、自分より上位の相手に勝つほどランク上昇が大きく、
下位を倒して稼ぐことは難しくなります。

Score Streak

連勝数です。現在のFSでは意味がうすい気がします。

Daily Percentage

不明。 Duplicateシステムを使ったランキング(下記)。

結果画面の「Watch Next Duplicate」とは

マップはランダム生成ですが、毎マッチごとに生成されるわけではありません。
過去生成されたマップで、相手とあなたの両方未プレイのものがあるなら、まずそれが使われます。
ランダム生成でありながら、同じマップをプレイした人間が他にもいるわけです。

そのマッチを観戦するのが「Watch Next Duplicate」です。
自分と同じ状況で他のプレイヤーはどうしたか研究できます。

通常のスコアとは別に、同マップ同サイドをプレイしたもの同士の戦果を比較し、
Duplicateスコアを算出します。
これを使ったランキングがDaily Percentage。スコア計算の詳細

Daily PercentageのRecordが何を意味しているのかはわかりません。
ご存知の方いらしたらぜひ教えてください。

現在のところスコアには絡んでこないようですが、
将来このDuplicateシステムを使ったランキングの実装も考えているようです。
(同マップ同サイドをプレイしたなかで、もっともよい成績を出したプレイヤーが上位になる)
そのランキングがDaily Percentageなのかと一瞬思いましたが、どうも違う模様。


フレンド機能


オフラインの相手にも挑戦できます。

Following Youとは

相手はあなたをフレンドに加えているが、あなたの方は違う状態。
関連する記事:

 - 現状と今後の見通し

 - サーバー問題の解決間近

 - Frozen Synapse FAQ 銃撃戦とプラン

 - FS発売は5月26日、今日です

    【読んだ】 :
  • Comment (4)
  • : TB (0)
« 新しい記事  | HOME | ふるい記事 »

コメント一覧

No title

このゲーム楽しすぎますね
    2011/05/30 (月) 11:50    Name : ごんざれす   URL 

Re: No title

短時間で手軽に遊べて、しかも戦術の悩みがいがあるのがいいですよね。
あとはマルチの混乱状態が早く解決してくれれば…。
    2011/05/30 (月) 20:48    Name : 管理人   URL 

No title

だいぶんサーバーの混雑が解消されたのですかね。。今日はすぐに入れました
結構頻繁にmatch要請はいるんですなぁ
    2011/05/31 (火) 22:05    Name : mak3   URL  [ 編集 ]

No title

こんばんは。
発売直後はどうなることかと思いましたが、かなりマシになってきましたね。
ログインで延々待たされたり、頻繁に接続が切れたりすることがなくなりました。
記事の方修正しておきます。
    2011/06/01 (水) 00:56    Name : 管理人   URL  [ 編集 ]

コメントの投稿

非公開コメント

この記事にトラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

トラックバック一覧

Top
最新記事
  • 05/14 Battle Brothers が面白い
  • 09/08 ターン制ゲームあれこれ
  • 08/16 Realms of Arkania: Blade of Destiny HD を買ってしまった
  • 08/02 Shadowrun Returns 感想
  • 06/02 Xenonauts の現状での感想
  • 03/03 Strike Suit Zeroが結構よくできてる
  • 12/30 Far Cry 3 暴力の国のゲーマー
  • 12/16 The Banner Saga: Factions
  • 12/02 Miasmata 印象
  • 11/30 Miner Wars 2081 ついに完成…
カテゴリ
  • 雑記 (39)
  • Frozen Synapse (14)
  • Deus Ex (5)
  • Project Zomboid (2)
  • 宇宙 (12)
  •  - Miner Wars 2081 (4)
  •  - Starpoint Gemini (6)
  •  - Space Empires: Starfury (2)
  • 古代/ファンタジー (12)
  •  - Age of Wonders (1)
  •  - Blood Bowl (3)
  •  - Dungeons of Dredmor (2)
  •  - Knights of the Chalice (2)
  •  - Magicka (2)
  •  - Teudogar / Darghul (2)
  • Jagged Alliance (5)
記事を検索

最新コメント
  • 管理人 Battle Brothers が面白い
  • reno Battle Brothers が面白い
  • purupun Knights of the Chalice が素晴らしい
  • 通りすがり SPG v1.0.0.5 + v1.0.0.6 beta
  • ??? Battle Brothers が面白い
  • Karemomiji Battle Brothers が面白い
  • 管理人 Battle Brothers が面白い
リンク
  • 上から下まで
  • 世界四季
  • なにしてあそぼ?
  • パソコンゲーマーの憂鬱
  • 名作RPGを遊ぶ2
  • Celestial Seasons
  • GAMELIFE
  • Gengorou's Nonexistent Autobiography
  • Hot Jupiter 7
  • Nomeu.net
  • Rain Dancing Vanity 2013
  • SAND STORM
  • Space Sim Central
  • Stardog's Nest
カウンター
Designed by 気まぐれテンプレート  素材・・・気まぐれ素材屋